近年では、特に高校数学の分野においてその必要性が問われることが増えてきているように感じます。自己の将来における三角関数や微分積分の必要性は、多くの方は学校で習っていた当時において非常に疑問符が発生するものかもしれません。「こんなもの習ってどこで役に立つの?」「企業に入ってオフィスワークをしたら絶対に使わない。」と多くの人が言っているのをよく耳にしてきました。たしかに、私自身、高校時代は意味がないもの、受験でしか使わない知識だと考えていました。
ただ、高校生を脱してからは、「数学を学ぶ」ことの必要性・重要性に大きく気づかされました。僕らは数学の内容を得ているのではなく、数学を理解する過程を学んでいるのだと気づかされました。人に何かを伝えたり、説明したりする場面の多くでは、自己の頭の中に存在する説明するための事象を上手く紡ぐことが必要になります。こういった思考する過程というものは、学校教育下、特に科目の中では数学しか存在しないと思います。数学が上手に理解できている人は、説明するのが非常に上手ですし、説明するのが上手な人は、数学を学んだ時にスムーズに理解を進めることが可能であると感じています。
そんなことを数学的思考力という言葉や実際の数学知識を用いて解説してくれているのがこの本です。初学者向けの本ではないですが、一通り数学を学んだ方、大人になって数学の魔力に気づかれた方にぜひ読んで欲しいです!